熱性けいれんの素朴なギモン ―解熱剤を使うのは良いの? 悪いの?
- タムスわんぱくクリニック西葛西駅前
- コラム
- 熱性けいれんの素朴なギモン ―解熱剤を使うのは良いの? 悪いの?
熱性けいれんをもつお子さんの保護者さんから
「解熱剤が切れたときに、熱が上がってけいれんしないか心配です」
「解熱剤は使わないほうがよいと言われたのですが」
と相談されることがあります。実際はどうなのでしょうか。
「熱性けいれんの経験がある子が解熱剤を使うと、熱性けいれんはどうなるか?」という研究をまとめたものを2つ紹介します。
【1】
2013年に臨床試験をまとめた論文では、初回の熱性けいれんを起こした子を、熱が出たら解熱剤を使うグループと、熱が出ても解熱剤は使わないグループに分けて観察しました。初回の熱性けいれんの1~2年後までに、解熱剤を使うグループの22.7%、使わないグループの24.4%が熱性けいれんを起こし、グループ間には差がありませんでした。
【2】
2021年に別の研究者が臨床試験をまとめた論文でも、解熱剤を使った子と使わなかった子で、のちの熱性けいれんの起きやすさに差はありませんでした。一方、同じ発熱での熱性けいれんの繰り返しは、解熱剤で減らせるかもしれないという研究が1つありました。
ちなみに、元の論文のどれを見ても「解熱剤で熱性けいれんは予防できるか?」という研究をしています。
巷で心配されるという「解熱剤で熱性けいれんが起きやすくなるか?」という研究目的は見つかりませんでした。
解熱剤は「熱が辛ければ使っていいですよ」ということになりますね。
(注意:すでにジアゼパム座薬で熱性けいれん予防をしている場合は、先にジアゼパム座薬、30分以上空けてから座薬の解熱剤を使うようにしましょう)
<参考文献>
【1】Rosenbloom E, et al. Do antipyretics prevent the recurrence of febrile seizures in children? A systematic review of randomized controlled trials and meta-analysis. Eur J Paediatr Neurol. 2013 Nov;17(6):585-8.
【2】Hashimoto R, et al. Use of antipyretics for preventing febrile seizure recurrence in children: a systematic review and meta-analysis. Eur J Pediatr. 2021 Apr;180(4):987-997.
- タムスわんぱくクリニック西葛西駅前
- コラム
- 熱性けいれんの素朴なギモン ―解熱剤を使うのは良いの? 悪いの?